免疫拒絶が起きにくいiPS細胞の樹立

京都大学iPS細胞研究所は、遺伝子を自在に改変できるゲノム編集を利用し、免疫による拒絶反応が起きにくい新たなiPS細胞を作製しました。この技術を使って免疫の型が異なるiPS細胞を7種類作製すれば、日本人の95%以上で移植後の拒絶反応を抑えることができるとされています。
iPS細胞は、患者自身の細胞から作れば、移植に使っても免疫に異物とみなされず、拒絶反応は起きません。しかし、他人由来のiPS細胞を使う場合、患者の免疫の型と合わないと拒絶反応が起こります。細胞の免疫型を決める一部の遺伝子を壊すことで、多くの人で拒絶反応が起きにくいiPS細胞を作る方法を考案しました。京都大学iPS細胞研究所が提供できるiPS細胞の免疫の型は、現在3種類ありますが、日本人の90%をカバーするには140種類そろえる必要があり、コスト面などから困難でした。しかし、今回の方法では、狙った遺伝子以外に影響が出た場合に、想定外の副作用が起きたり、感染症に罹りやすくなったりする恐れがあります。

(2019年3月8日 読売新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。