子どもの夏風邪激減

新型コロナウイルス感染症が広がる中、子どもが罹りやすい夏風邪などの病気が、例年に比べて激減しています。手足口病やヘルパンギーナなどは、夏場に風邪に似た症状をひきおこすことから、夏風邪とも呼ばれる病気です。今年は夏になっても患者の数が目立って少なくなっています。
国立感染症研究所によると、手足口病は毎年7月下旬ごろ流行のピークを迎えますが、今年の1医療機関あたりの報告数は、7月27日~8月2日の1週間に0.15人に過ぎません。大流行した昨年は10.54人で、70分の1の水準です。この病気はエンテロウイルスが原因で、口内や手足などに2~3㎜の水ぶくれのような発疹が出て、熱が出る場合もあります。大人も罹りますが、乳幼児の感染が多く、保育施設などで集団感染することもあります。
同じくエンテロウイルスの仲間である、突然38~40度の高熱がでるヘルパンギーナも少なくなっています。例年1~4歳の子どもを中心に夏に流行しますが、今年はやはり7月27日~8月2日の1週間に1医療機関あたり0.46人で、昨年の2.45人の5分の1ほどです。アデノウイルスによる流行性角結膜炎も少なくなっています。子どもに下痢や発熱などの症状を引き起こす、ロタウイルスによる感染性胃腸炎は、例年3~5月に流行しますが、今年ほぼ流行が見られませんでした。
患者数の減少は、コロナ感染を恐れる患者が医療機関の受診を控えた影響も考えられます。しかし、これら小児感染症の減少は、新型コロナウイルス感染症の影響による子どもの環境の変化と考えるのが妥当です。手洗いの徹底や、学校や保育園・幼稚園などの休校・休園によって、他の人との接触が減ったことにより、抑えられたと考えられます。
子どもが医療機関にかかる病気の多くは感染症であり、コロナ禍での生活様式の変化が、子どもを感染症から守っています。コロナ禍で小児科を訪れる患者数の激減は、ウイルス感染症が減少したためと考えられています。

(2020年9月13日 朝日新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。