帯状疱疹の新規治療薬

帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスによって起こります。このウイルスに初めて感染すると水ぼうそうになり、全身に発疹ができます。発疹が消えた後も、ウイルスは体内の神経の根元に潜み、加齢や強いストレス、疲労により免疫力が落ちると再び活発になり、発疹などを引き起こします。これが帯状疱疹です。重症化すると、発疹が治まっても激しい痛みが続くこともあります。
治療には、ウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬を使います。従来の薬は、1日3回2錠ずつのむタイプで、成分が腎臓を通って尿から排出されるため、腎臓の機能が落ちた人に使う際は、薬の量を調節する必要がありました。昨年7月に承認された新しい薬は、ウイルスが増える際に必要な酵素の働きを妨げて増殖を抑えます。1日1回2錠でよく、主に肝臓で代謝され便として排出されるので、腎機能が低くても薬の量を調節する必要はありません。また発疹の広がりを防ぐのにも有効であるとされています。50歳以上には予防ワクチンの接種もできるようなり、治療や予防の選択肢が広がっています。

 

(2018年2月14日 朝日新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。