新型出生前診断(NIPT)の現状と問題点―Ⅵ

遺伝カウンセリング体制
日本産科婦人科学会倫理委員会のアンケート調査によれば、遺伝カウンセリングにかかわる担当者は、臨床遺伝専門医100%、認定遺伝カウンセラー60.2%、遺伝看護専門看護師1.2%、専門医以外の医師36.1%、専門職以外の看護師・助産師25.3%、その他(臨床心理士、認定前の遺伝カウンセラー)9.6%であり、臨床遺伝専門医が必ず遺伝カウンセリングを担当しています。
また、全体の66%の施設で遺伝カウンセリングを複数の担当者で実施していました。担当者の組み合わせとしては、臨床遺伝専門医+認定遺伝カウンセラーが39%、臨床遺伝専門医+認定遺伝カウンセラー+専門医以外の医師(あるいは看護師その他)が32%であり、これら両者を合わせて71%でした。これらのことから、遺伝医療の専門職が少ない中でも、指針に則ったNIPT診療が行われていることがわかりました。

(母子保健 2018年10月号)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。