高齢者を75歳以上にすること

 日本老年学会と日本老年医療学会は、今年1月に高齢者の定義を現状の65歳以上から75歳以上に引き上げる提言をまとめました。2013年に研究会を共同設置し、加齢に伴う心身や知的能力の変化を検証してきました。その結果、1020年前と比べて加齢による衰えが表れるのが10年ほど遅くなり、若返っていることが判明しました。年を取ったからといって社会の重荷のように扱われるのを不本意に思う高齢者も多くみられます。実際、元気な高齢者は増加しています。
 65歳以上を高齢者とする定義は1960年代以降、国際的に定着してきましたが、そもそも医学・生物学的な根拠はなく、当時の平均寿命から導き出されたものです。高齢者を65歳以上とすると、日本は2060年に高齢化率が40%に高まります。しかし定義を見直せば、6574歳が社会の支え手に回る分、高齢者割合は27%にとどまります。加齢変化は個人差もあるので、75歳になるまで全員に仕事や社会活動を強いることはできません。しかし、意欲と力がある人には活躍の場を与えることが大切です。そうすれば高齢社会の暗いイメージを払拭できます。

(2017年2月6日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。