AYA世代のがん

AYA世代とはAdolescent Young Adultの略で、学術的な明確な定義はなく、国や研究機関によって15~29歳と15~39歳と幅があります。最近わが国では、15~39歳とすることが多くなっています。2009年~2011年にがんと診断された15~39歳の患者のうち、最も患者数が多いがんは、0~19歳では白血病、20代は精巣がんや卵巣がんなどの胚細胞腫瘍・性腺腫瘍、30代は女性乳がんでした。
罹患率では小児が人口10万人あたり12.3例、15~19歳では同14.2例、20代は同31.1例、30代は同91.1例でした。この罹患率を日本全体の人口に当てはめて1年間にがんと診断される症例数を推計すると、小児が約2,100例、15~19歳が約900例、20代で約4,200例、30代が約1万6,300例に上ります。患者数が少ないAYA世代の対策は遅れています。2017年度から2022年度までの第3期がん対策推進基本計画に、AYA世代のがん対策が初めて明記されました。このようなAYA世代のがんの治療後の妊孕性温存が重要な課題となってきます。

(2018年5月30日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。