がんの放射線治療は、臓器を残し、機能の維持が期待できる方法であり、手術、薬物療法と共に、がんの3第治療の一つです。体外からあてる外部照射と体内に放射線を出す物質を入れる内部照射があります。近年、様々な照射方法が登場し、適用となるがんが広がっています。単独治療のほか、手術や抗がん剤治療と組み合わせることも少なくありません。
強度変調放射線治療と定位放射線治療は、複数の方向から放射線をあてる外部照射です。正常な組織への放射線量を抑えられます。コンピューターで、照射の範囲や量をきめ細かに調整します。IMRTと呼ばれ、前立腺や頭頸部など多くのがん治療で使われます。定位放射線治療は、正常組織との境界が明確で、小さい病巣に適用されます。肺がんや脳腫瘍などが対象です。複数回の照射が多いのですが、1回で済むケースもあります。
内部照射は、放射線を出す物質を含むカプセルや針など密封小線源を体内に入れる治療と、飲み薬や注射を使う内用療法があります。密封小線源の治療は、前立腺がんなどでは、病巣に挿入する組織内照射を行います。子宮頸がんなどは空いたスペースに入れる腔内照射になります。内用療法は、甲状腺がんや、前立腺がんの骨転移治療などは対象となります。専用の病室が必要になります。
治療効果を高め、副作用を減らすには、照射する方法や範囲などを適切に決めることがカギになります。専門医を中心としたチームで事前に計画を立てて進めます。直径3㎝以下のがんの多くが、放射線治療の対象となり、手術よりも有効な場合もあります。
(2022年3月16日 読売新聞)
(吉村 やすのり)