新型コロナウイルスは、感染者の咳やくしゃみによる飛沫感染が重要な感染経路と考えられています。新型コロナは無症状の感染者も多く、感染拡大を防ぐため、マスクの着用を勧められています。市販されている不織布マスクでPFE(微粒子濾過効率)99%と表示されたものは、新型コロナウイルスの直径1万分の1㎜の飛沫を、99%カットする性能があります。しかし、マスクは顔との間に隙間ができやすく、完全に飛散を止めることはできません。
それでもウイルスを含む唾などの飛沫はもっと大きいので、マスクでかなり飛散を防げます。性能の高いマスクを正しく着けるのが望ましいのですが、布マスクでも大きな飛沫を止め、周囲に広げる可能性を下げると考えられます。
大きな飛沫は短時間で落ちやすいのですが、1,000分の1㎜単位のエアロゾルと呼ばれるマイクロ飛沫は、空気中を一定時間浮遊し、屋内で2m以上離れた場所にいる人に感染を広げる恐れも指摘されています。性能が高いマスクでも、隙間からのマイクロ飛沫を吸い込む可能性は否定できません。
米国CDCやWHOは、当初マスクは感染予防の効果は無いとしていましたが、自分が感染している場合、少なくとも他人に対する感染リスクを減らす効果はあります。現在ではマスクの有用性は全世界で認知されるようになってきています。新型コロナウイルスは、換気を徹底したり、3密を減らしたりすることでも感染リスクは下がります。大事なことはマスクの限界を理解し、他の対策と併せて実行することです。
(2020年8月15日 読売新聞)
(吉村 やすのり)