総務省の発表による2021年10月1日時点の日本の総人口推計(外国人含む)によれば、前年比64万4,000人減の1億2,550万2,000人となり、減少幅は過去最大です。減少は11年連続で、東京都の人口は1995年以来、26年ぶりにマイナスに転じました。
年齢別では、65歳以上の高齢者人口は3,621万4,000人で、全体の28.9%を占め、過去最大となっています。一方で、15歳未満は1,478万4,000人で、11.8%と過去最低を更新し、少子高齢化が加速しています。働き手の中心となる15~64歳の生産年齢人口は、7,450万4,000人で、人口に占める割合は59.4%となり、これもまた過去最低です。ピーク時の1992年の69.8%と比べると10.4ポイント低くなっています。
出生児数は83万1,000人と前年より4万人減りました。死亡者数は
6万8,000人増の144万人でした。出生児数が死亡者数を下回る自然減は15年連続で、過去最大の60万9,000人です。さらに、新型コロナの影響で海外との出入国が制限されたため、出国者数が入国者数を上回る社会減は3万5,000人で、9年ぶりにマイナスです。
都道府県別では、沖縄を除く46都道府県で人口減となっています。特に東北地方での減り幅が顕著で、前年比の人口減少率が最も大きかったのは、秋田県の1.52%です。青森県は1.35%、山形県は1.23%と続いています。
(2022年4月16日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)