受動喫煙による遺伝子変異

国立がん研究センターは、受動喫煙が肺の細胞の遺伝子を傷付け、がん化を促す仕組みを特定しました。たばこの煙で肺に炎症が起き、遺伝子に変異を起こす特定のたんぱく質の働きが高まっていました。良性な腫瘍で作用して発がんリスクを高めるほか、治療薬への耐性など悪性化にも関与しているとされています。
自分自身は喫煙しないものの10代や30代の頃に、継続的に受動喫煙の経験があったと回答した人は、非喫煙者に比べて遺伝子の変異数が約12%多くみられました。遺伝子に傷を付けるたんぱく質であるAPOBECに、特徴的な変異がゲノム全体で確認された。このたんぱく質は炎症によって細胞で作られるほか、がん治療の際に抗がん剤が効きづらくなるなど患者の予後を悪化させる因子として知られている。
しかし、肺がんのもととなる腫瘍形成に関わる遺伝子の変異には影響が見られませんでした。受動喫煙は、すでにできた良性腫瘍でランダムな遺伝子変異を誘発させ、がん化と悪性化を促していると思われます。

(国立がん研究センター)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。