性感染症梅毒の増加

性感染症の梅毒が広がっています。今年1月~10月の感染者は、1万人を超えています。症状だけでは判断が難しい偽装の達人とも呼ばれています。国内の梅毒患者は、戦後に20万人を超えていましたが、抗菌薬の開発で1960年代以降は減少していました。しかし、2013年以降は1千人を超えるようになり、欧米でもここ10年で増加傾向を示しています。男性では20~50代、女性では20~30代が多く占めます。
梅毒は、梅毒トレポネーマという細菌に感染して起こります。3週間ほどの潜伏期間を経て、性器や口に硬いしこりができますが、自然に消えてしまいます。3カ月後には、手のひらや足、全身に赤い発疹などができます。しこりや発疹には痛みや痒みがなく、消えたり現れたりするため、気づかず放置してしまいます。この間に感染した人の粘膜や皮膚と接触して広がります。性交やキスで感染し、母親がかかれば胎児にも感染します。放置すると数年後に、ゴムのような瘤が頭や全身、骨などにできます。大動脈瘤ができるなどして死に至ることもあります。
泌尿器科や皮膚科、婦人科などで血液検査で診断します。感染が判明しても抗菌薬を飲むなどすれば完治します。内服であれば1日3回、4週間ほど続ける必要があります。しかし、途中でやめ、再発する人が後を絶ちません。今年1月からは、米ファイザー社製の注射薬も国内で使えます。感染から1年以内であれば1回、1年以上経っていれば3回を、お尻に接種します。いずれの薬も保険適用です。

(2022年11月26日 朝日新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。