法定雇用率の上昇

 精神障害を抱えながら働く人は増えています。厚生労働省によれば、民間企業で働く障害者は、2024年6月時点で67万人と過去最多となっています。そのうち精神障害の人は15万人と前年から16%増え、身体障害の2%増や知的障害の4%増に比べて伸び率が高くなっています。

 精神の障害を持つ人を企業が雇用しやすくなるよう支援するサービスが広がっています。精神障害のある人が社会復帰できる道筋を作り、法定雇用率を達成したい企業につなぎます。業務を委託する企業は将来、自社での雇用を前提にしています。候補者に実務経験を積んでもらいながら、採用時には勤怠や障害についても把握でき、決めやすくなります。

 企業が採用に前向きな背景には、義務付けられている障害者の法定雇用率があります。段階的に上がっており、2026年7月には現在の2.5%から2.7%に引き上げられます。高くなるハードルに、達成した企業は5割前後の状況が続いています。2024年6月時点は46%でした。

(2025年4月24日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です