高齢者の肺炎

 高齢者の肺炎は重症になりやすく、時には死に至ることもあります。201410月から65歳以上を対象に、肺炎予防のための肺炎球菌ワクチンの定期接種が始まっています。麻疹や風疹などの主に乳幼児向けのワクチンと違い、すべての肺炎を予防できるわけではなく、一定の費用もかかるため接種率もまだ高くありません。肺炎は、くしゃみの飛沫やつばなどに含まれた細菌やウイルスなどが肺に入り込んで発病します。通常の風邪と似ていますが、ひどくなると熱が下がりにくく、痰を伴うせきが続き、息苦しいなどの症状が出ます。体力がある若い人などは、細菌やウイルスを攻撃する免疫機構が十分に働くため、重症化することはまれです。免疫機構が衰えている高齢者の場合、事情が異なっており、肺炎は心臓病に続き、日本人の死因第3位です。肺炎で死亡する人のうち、65歳以上の高齢者は97%も占めています。
 高齢者にとって肺炎にかかるのはまさに死と隣り合わせです。あらかじめ肺炎に対する免疫を高めて予防するのが、肺炎球菌ワクチンです。肺炎球菌ワクチンはこの肺炎球菌による肺炎の重症化を防ぐ目的です。現在日本で使われている肺炎球菌ワクチンは2つで、生活空間にいる肺炎球菌の約7割はカバ-できるとされています。65歳から5歳ごとの年齢児に公費助成が受けられ、自己負担は数千円で済みます。現行制度は、5年間かけてすべての高齢者に接種する計画です。国が一部負担をして定期接種の対象とした背景には、個人の肺炎を予防することで、医療費全体の削減につなげたいという狙いもあります。

(2015年5月24日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。