日本産科婦人科学会の調査によれば、2020年に体外受精で生まれた子どもは6万381人で、前年から214人減少いたしました。1986年に学会への報告制度が始まって以降、初めて前年を下回りました。新型コロナウイルスの流行感染で受診が減ったことと、生殖年齢にある女性の減少が影響しています。2020年の体外受精の治療件数は、前年比8201件減の44万9,900件でした。年齢別では、40歳が3万6,049件で最も多くなっています。
国内全体の出生数が減る中、体外受精の治療件数は近年、45万件前後で横ばいとなっています。体外受精で生まれた子の割合は増えています。2019年は14.3人に1人でしたが、2020年は13.9人に1人となっています。コロナが長期化していることや、2022年度から不妊治療への保険適用も始まったことから、2021年、2022年は増加が予想されています。
(2022年8月27日 朝日新聞)
(吉村 やすのり)