NASAの衛星データの分析によれば、地球上の雲が減っています。2023年は過去約20年間で最も少なく、世界的に減少傾向がみられます。日本では日射が増え、記録的猛暑への関連が疑われます。各国が大気汚染防止に取り組んだ結果、大気中のちりが減り、雲ができにくくなったとの見方もあります。
高度3㎞未満の雲は、日傘のように太陽光を反射し、地球を冷やす働きをしています。減少すると、より多くの太陽光が海や陸地に降り注ぎ、気温上昇につながります。温暖化ガスの増加に加え、雲の減少も温暖化を促している可能性があります。
雲が少なくなれば日射は増えます。気象庁の観測によれば、2023年の東京の日射量は平年より1割以上多く、過去最大を更新しています。2023年は記録的な暑さとなりました。気象庁によると、世界の平均気温は1891年の統計開始以降最も高くなっています。ブラジルで最高の44.8度を観測、東京は最高気温が35度以上の猛暑日が初めて20日を超えました。雲の量は年ごとのブレが大きく、一時的な増減よりも長期的な減少傾向が気温上昇に影響していると考えられています。
(2024年12月16日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)