国立精神・神経医療研究センターらの研究によれば、思春期の女子のメンタルヘルスが悪化し、男子との差が拡大している。日本では昨年、20歳未満の女子の自殺者が初めて男子を上回りました。2024年の20歳未満の女子の自殺者数は430人で、男子の370人を初めて上回りました。10年前は男子373人、女子165人で、男子が横ばい傾向なのに対し、女子はここ5年に急増しています。
女子でメンタルヘルスの問題が深刻化している傾向は世界的にも共通で、男女間の格差が広がっています。43カ国を調べた国際調査では、男女平等度の高い国で格差が拡大しています。自殺のデータから日本でも世界の潮流と同じように、とりわけ思春期女子のメンタルヘルスの悪化が裏付けられています。
背景には、女子が昔ながらのジェンダー規範に沿って期待されるだけでなく、学業や社会で成功することも同時に求められるプレッシャーを受けていることがあります。このほか、SNSなどインターネット利用の悪影響、対面だけでなくネットを介した性的搾取、過剰なやせ願望、思春期の早期化などの様々な要因が、複合的に関与している可能性があるとしています。
(Nature Human Behaviour)
(吉村 やすのり)







