防災士の増加

 防災に関する幅広い知識を持ち、地域防災の旗振り役を期待される防災士の資格取得者が、11月に30万人を超えました。自治体の支援制度などもあり、2011年の東日本大震災から5倍以上に増え、元旦の能登半島地震の被災地でも避難所運営などで活躍しています。一方、災害時は女性被災者への目配りも必要になりますが、女性の防災士が少ないことが課題です。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

主要国における所得税の課税最低額

 財務省が米英独仏の4カ国の所得税の課税最低限と比べたデータによれば、単身者の場合、2024年1月時点は日本が121万円と最も低く、米国は250万円、ドイツは261万円、フランスは450万円と日本の2倍以上に達しています。米国は複数の控除を同時に利用できないケースがあるなどの制度の違いはありますが、日本の単身者の基準は、数字上は主要国よりもぐっと低くみえます。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

睡眠時無呼吸症候群の医療保険をめぐるモラルリスク

 睡眠時無呼吸症候群は、寝ている時に何度も呼吸が止まるなどして低酸素状態になる病気です。診断には、睡眠時の呼吸数を測定する必要があり、1泊2日で検査入院するケースが多くなっています。この検査入院は、多くの生保の医療保険で入院一時金の支払い対象となります。このため、契約者が複数の保険に加入し、検査入院した上で、給付金を申請するケースが多くなっています。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

医師の偏在対策

 全国の医師数は約34万人と過去40年間で2倍に増えていますが、都市部に集中し、地方で不足しています。特に産婦人科や小児科、外科などはなり手が少なく、人口よりも医師数の減少ペースが速く、医療提供体制の維持が困難な地域が出ています。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

日本AI競争力

 米スタンフォード大学の人間中心の人工知能(AI)研究所が発表した世界36カ国を比べた2023年のAI活力ランキングによれば、日本は前年の5位から9位に下がりました。2017年からランキングを公表しています。①研究開発、②責任あるAI、③経済、④教育、⑤多様性、⑥政策とガバナンス、⑦世論、⑧インフラの8項目について、重要度に応じた重みづけをして点数化しています。研究開発、経済、インフラは比重が大きくなっています。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ