文部科学省が公表した問題行動・不登校調査によれば、2023年度は前年度比で1万3,561件で14.2%増え、過去最多の10万8,987件に上っています。特に小学生の増加が目立ち、全体の6割を占めています。
続きを読むアーカイブ
カテゴリー
カレンダー
文部科学省が公表した問題行動・不登校調査によれば、2023年度は前年度比で1万3,561件で14.2%増え、過去最多の10万8,987件に上っています。特に小学生の増加が目立ち、全体の6割を占めています。
続きを読む第69回日本生殖医学会学術講演会・総会が、名古屋市立大学大学院医学研究科産科婦人科教授である杉浦真弓先生の会長の下、11月14日から2日間ポートメッセなごやで開催されました。今回のテーマは「不育症から学ぶ」です。不育症は、妊娠経験者の5%と比較的高頻度の疾患でありながら、診療できる知識・技術を持った医療従事者が少ないという課題があります。
続きを読むデンマークの製薬大手ノボノルディスクが肥満症治療薬の飲み薬タイプについて、2030年までの投入を目指しています。米イーライ・リリーも2026年にも申請します。肥満症領域は、スイスのロシュや米ファイザー、スタートアップなども相次ぎ参入を表明しています。巨大市場を巡る開発競争は手軽に服用できる飲み薬タイプが主戦場となりそうです。
続きを読む大阪大学の研究グループの報告によれば、食べ物から水分を吸収して便を形成する役割を持つ大腸について、見た目には同じに見える体の左側と右側でまったく違う遺伝子が発現しており、それぞれ異なる役割を持っていることが分かりました。日本で最も多いのは大腸がんで、その78%は大腸の左側で発症します。左右で発がんの仕組みが違うことが明らかになっています。
続きを読む国内で脳死ドナーは、依然大幅に不足しています。国内での移植を待ちきれない患者が途上国など海外に渡り、違法な臓器売買が疑われる移植手術を受けるケースがみられます。途上国などで金銭を払って臓器移植を受ける移植ツーリズムは、国際移植学会が2008年にイスタンブール宣言で禁止を掲げるなど、国際的に厳しく批判されています。非人道的な臓器売買につながるだけでなく、その国で移植を待つ人の移植機会を奪うためです。
続きを読む