国立大の稼ぐ力

法人化から20年が経ち、国立大は自己収入を倍増させたものの、人への投資に十分に資金を回せず国際的な人材獲得競争で後れを取っています。稼ぐ力の重みが増す中、約53万円に据え置かれている授業料の妥当性を含め、収入源の多様化など財務構造の見直しが検討されています。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 国立大の稼ぐ力 はコメントを受け付けていません

ふるさと納税の拡大

総務省の発表によれば、全国の自治体が2023年度に受け入れたふるさと納税の寄付額が、初めて1兆円を超えました。寄付をした人も1千万人を超し、ともに過去最高です。住民税を納める人のおよそ6人に1人が利用したことになります。 続きを読む

カテゴリー: what's new | ふるさと納税の拡大 はコメントを受け付けていません

労働人口の減少と生産性向上

国立社会保障・人口問題研究所によれば、15~64歳の生産年齢人口は、ピークの1995年に比べて2023年は15%減っています。それでも女性や高齢者の労働参加で、就業者は約300万人増えています。その働き手の予備軍は枯渇が近づいています。今は職に就かず仕事を希望する人は、15歳以上の3.7%に過ぎません。2003年の8.0%の半分以下と大きく減少しています。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 労働人口の減少と生産性向上 はコメントを受け付けていません

子どもの体験格差の拡大

公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンの小学生の保護者約2,100人に対する調査によれば、世帯年収300万円未満の子どもの29.9%に、直近1年間で学外での体験がありませんでした。未体験率は600万円以上の11.3%の2.6倍に上っています。ひとり親や共働き世帯は、習い事の送迎などが難しく、夏休みに子どもが自宅にこもりきりになる例もあります。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 子どもの体験格差の拡大 はコメントを受け付けていません

子どもの声を聞く取り組み

こども家庭庁が2023年に実施した国際調査によれば、日本の子どもや若者は意見や気持ちを聞いてもらえると感じることが少ないようです。意見や気持ちを聞いてもらえていると感じている、やや感じていると答えて日本の子どもや若者は42.2%でした。スウェーデンとドイツは7割を超え、フランスと米国も5割を上回っています。
続きを読む

カテゴリー: what's new | 子どもの声を聞く取り組み はコメントを受け付けていません