
- 2025年11月12日11/30 第20回日本生殖ホリスティック医療学会 開催 @東京
- 2025年10月22日11/22 こどもまんなか令和7年度産後ケア講演会 @秦野市
- 2025年10月17日11/15 ASKA生殖医療セミナー in KOBE 開催 @神戸
- 2025年10月14日11/16 第9回ART JAPAN生殖医療研究会 開催 @東京
- 2025年10月01日11/1~11/2 第40回日本女性医学学会学術集会 開催 @東京
- 2025年08月29日9/30 あすか生殖医療Web講演会 開催
明けましておめでとうございます。
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
粒子線によるがん治療の保険適用拡大
がんの放射線治療で陽子線や重粒子線を使う治療が広がっています。2024年6月に早期の肺がんなど3種類が公的医療保険の適用に加わっています。従来のX線よりもがんを狙い撃ちにするため副作用が少なく、治療効果も高いのですが、治療施設は限られております。現時点で保険適用のがんは、陽子線が9種類、重粒子線は11種類あります。いずれかもしくは両方の治療ができるのは全国で26カ所、特に重粒子線の施設は7カ所と限られています。

カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
フリーランスから会社員転職の増加
組織に属さずに働くフリーランスから会社員への転職が増えています。人材大手のリクルートとパーソルキャリアでは、2024年4~9月の仲介人数がそれぞれ5年前の3倍近くに達しています。フリーランスは増えましたが競争も激しく、会社員回帰が進んでいます。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
子どもの体力の低下
スポーツ庁によれば、50m走や握力など実技8種目の結果を点数化した体力合計点は、小5女子が過去最低を更新しています。中2男子は2023年度より改善し、新型コロナウイルス禍前の水準に戻っています。小5男子と中2女子はほぼ横ばいでした。中2に比べて小5の改善がみられません。生活習慣を確立する時期が、コロナ禍と重なったことが影響している可能性があります。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
CAR-T細胞療法の進歩
がん患者自身の免疫細胞を改造して治療に使うCAR―T細胞療法が、2019年の公的医療保険の適用から5年が経過しました。CAR―T細胞療法は、患者の血液から、がん細胞を攻撃する能力があるT細胞を採取し、遺伝子導入をしてから体内に戻す新しい治療法です。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ






