東京都の無痛分娩の費用助成

 厚生労働省の2023年度の調査によれば、平均出産費用が都道府県別で最も高かったのは東京都の62万5,372円で、国の出産育児一時金の50万円を超えています。無痛分娩はさらに追加で費用がかかり、都内での無痛分娩の平均費用は約12万4千円にのぼっています。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

認知症のリスク要因

 認知症の高齢者は、2022年時点で443万人、2040年には584万人に達すると推計されています。認知症の最大の原因はアルツハイマー病で、全体の6~7割を占めています。このアルツハイマー型認知症は根本的に治すこと困難ですが、治療で進行をゆるやかにすることが期待できます。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

国際線パイロットの定年引き上げ

 国連専門組織の国際民間航空機関は、国際線パイロットの定年を現行の65歳未満から68歳未満に引き上げようとしています。ANAやJALを含む航空業界は定年延長を求める一方、米国は難色を示しています。実現すれば、2006年に65歳未満に引き上げて以来19年ぶりになります。国内線は日本においては既に68歳未満になっています。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

アルツハイマー病の誤診の回避

 アルツハイマー病患者の脳には、たんぱく質であるアミロイドβがたまった沈着物や、タウの繊維状の塊がみられます。認知機能が衰える数十年前からアミロイドβの蓄積は始まり、その後にタウが蓄積し、神経細胞が徐々に壊され、認知機能障害などが現れます。病気の進行度を知るためには、脳内のアミロイドβやタウの蓄積を正確に把握する必要があります。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

11/1~11/2 第40回日本女性医学学会学術集会 開催 @東京

 第40回日本女性医学学会学術集会が、東京科学大学の寺内公一教授の会長の下、ホテルイースト21東京で開催されます。

続きを読む
カテゴリー: news | コメントをどうぞ