東京は、地方から若者を引き寄せ、出生率を下げるブラックホールと形容されています。2040年に15~64歳の現役世代が2割減る8がけ社会に向かう中、東京の引力が増すほど、地方の人手不足は加速し、少子化問題の解決を難しくさせることになります。人口戦略会議は、4月のリポートで、東京都の16区や大阪市など全国25市区町村が、ブラックホール型自治体に該当すると発表しています。 続きを読む
- 2025年11月12日11/30 第20回日本生殖ホリスティック医療学会 開催 @東京
- 2025年10月22日11/22 こどもまんなか令和7年度産後ケア講演会 @秦野市
- 2025年10月17日11/15 ASKA生殖医療セミナー in KOBE 開催 @神戸
- 2025年10月14日11/16 第9回ART JAPAN生殖医療研究会 開催 @東京
- 2025年10月01日11/1~11/2 第40回日本女性医学学会学術集会 開催 @東京
- 2025年08月29日9/30 あすか生殖医療Web講演会 開催
高校生の対人関係でのSNS利用
国立青少年教育振興機構は、日米中韓の高校生にSNSの利用状況などを尋ねた調査結果を公表しています。友達と直接話すより、SNSを通じたほうが気持ちを伝えやすいとの質問に、肯定的に答えた日本の高校生は26・7%で、他国より16~22ポイント低率でした。SNS利用が進んでも対面のやりとりを大切にしています。リアルの友人よりもSNSで知り合った人のほうが気持ちを伝えやすいの項目に、そうだ、まあそうだと回答した割合も日本が最も低く、18.5%でした。 続きを読む
カテゴリー: what's new
高校生の対人関係でのSNS利用 はコメントを受け付けていません
猛暑による労働の低下
地球温暖化が深刻になっています。日本のみならず世界の平均気温も過去最高を更新し続けています。ドイツのヨハネス・グーテンベルク大学などは、2023年の北半球の夏が過去2000年間強で最も暑かったとの研究成果を明らかにしています。最長2700年ほど生きた樹木の年輪を分析し、およそ2000年前からの気温を復元しています。 続きを読む
カテゴリー: what's new
猛暑による労働の低下 はコメントを受け付けていません
株価の上昇
日本株と米国株がそろって最高値を更新し続けています。9日の東京株式市場では、日経平均株価が史上初めて4万1,000円台で終えています。日米株がけん引する形で、全世界株指数は最高値圏で推移しています。しかし、世界経済のほぼ唯一のけん引役である米国景気には陰りが見え始めており、株高の脆弱さを指摘する声もあります。
カテゴリー: what's new
株価の上昇 はコメントを受け付けていません
カーブアウトによる起業のイメージ
内閣府の調査によれば、大企業で事業化されない技術の約6割が日の目を見ないまま消えています。大企業で活用されない技術をもとに起業する動きが注目されています。スタートアップとして独立することで積極的に事業を進めやすくなり、大きなビジネスにつながったり、技術革新を生み出したりすると期待されています。投資ファンドや国が後押ししています。 続きを読む
カテゴリー: what's new
カーブアウトによる起業のイメージ はコメントを受け付けていません







