リクルートエージェントによる調査によれば、2023年に転職した人のうち35.0%が賃金が1割以上高まっています。およそ3人に1人が、転職で年収が増えた計算です。職種別にみるとITエンジニアへの転職で賃金が高まる場合が多く、人事や経営企画といった事務系専門職や営業職でも割合は過去最多でした。人手不足を背景に幅広い業種で転職者の賃金が上昇しています。 続きを読む
- 2025年11月12日11/30 第20回日本生殖ホリスティック医療学会 開催 @東京
- 2025年10月22日11/22 こどもまんなか令和7年度産後ケア講演会 @秦野市
- 2025年10月17日11/15 ASKA生殖医療セミナー in KOBE 開催 @神戸
- 2025年10月14日11/16 第9回ART JAPAN生殖医療研究会 開催 @東京
- 2025年10月01日11/1~11/2 第40回日本女性医学学会学術集会 開催 @東京
- 2025年08月29日9/30 あすか生殖医療Web講演会 開催
女性起業家が育ちやすい都市ランキング
米デル・テクノロジーズが2023年に発表した女性起業家が育ちやすい都市ランキングによれば、ロンドンが1位、パリが4位と欧州勢が上位に並んでいます。東京は世界55都市中45位でした。5位に入ったストックホルムを首都に持つスウェーデンでは、起業家にも育休給付金が支給され、最大390日間、80%の収入を確保できます。男性も育児に積極的で自宅に早く帰るため、女性は情報収集で不利になりません。 続きを読む
カテゴリー: what's new
女性起業家が育ちやすい都市ランキング はコメントを受け付けていません
ロスジェネ世代の直面する課題
1970~1982年頃に生まれた世代は、ロスジェネとも言われます。バブル崩壊後の1990年代半ばから2000年代初頭の就職難の時期に社会に出た就職氷河期世代は、若年期に良好な雇用機会に恵まれなかったため、長期にわたり経済的に不利な立場に置かれてきています。現在、中高年となった就職氷河期世代がこれから直面する問題は、大きく2つあります。独身の低所得者が親に頼れなくなり困窮することと、氷河期世代自身の老後の低年金の問題です。 続きを読む
カテゴリー: what's new
ロスジェネ世代の直面する課題 はコメントを受け付けていません
アルツハイマー病の血液による早期診断
東京大学の研究グループでは、新たな血液検査技術がアルツハイマー病を発症する前の早期診断に利用できることを日本人を対象とした調査で確認しています。発症にかかわるといわれるたんぱく質の脳内の蓄積を高い精度で予測でき、将来の早期の診断や治療につながるかもしれません。 続きを読む
カテゴリー: what's new
アルツハイマー病の血液による早期診断 はコメントを受け付けていません
大学発のスタートアップの増加
経済産業省の大学発スタートアップ調査によれば、2023年度の社数は、2022年度比506社(13%)多い4,288社でした。増加数、社数ともに過去最多となっています。増加数では大阪大学が61社と首位で、北海道大学も大幅に増えるなど東京圏以外の躍進が目立っています。優れた研究成果の事業化が進めば、新産業や雇用の創出にも大きく貢献することが期待されています。 続きを読む
カテゴリー: what's new
大学発のスタートアップの増加 はコメントを受け付けていません






