民放のBS4Kからの撤退

 民放各社は4KについてBS放送からネット配信にシフトすることを想定しており、新たな収益モデルを模索しています。BS4Kは、民放ではキー局の系列となるBS日本、BS朝日、BS-TBS、BSテレビ東京、ビーエスフジの5社が手掛けています。4K放送は、フルハイビジョンの4倍の解像度を持ち、高精細な映像の需要があるスポーツ中継や音楽ライブ、映画といった場面で使われてきました。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

ガソリン減税の影響

 G7の2024年のデータによれば、日本はガソリンの小売価格で米国に続いて2番目の安さです。税負担率でも下から3番目で、世界的にみれば、日本のガソリン価格や税金が高いとは言えません。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

企業の内部留保と労働分配率の構造

 本来、社会保障は、分断の根源となる格差と差別を無くすために必要不可欠なシステムで、中間層を守ることを通じて民主主義を守ってきたと言っても過言ではありません。一部野党は、社会保険料の引き下げを主張していますが、ではその分の財源はどうするのか、財源構成も含めた社会保障の全体像を語らずに保険料だけ下げることはできません。保険料を下げて給付も減らしたら格差はさらに拡大してしまいます。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

マイiPS細胞の製造

 京都大学iPS細胞研究財団らは、患者の細胞から個別に作るマイiPS細胞を安く生産できる専用キットを2025年にも国内外で販売します。培養に必要な試薬や添加剤を一つにしたキットで、無菌設備がなくても製造できます。量産の課題だったコストや歩留まりが改善される見込みで、マイiPS細胞の普及に弾みがつくと思われます。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

脳死移植体制の強化

 日本の臓器提供件数は、人口100万人当たり1.05人と先進国でも低水準で、これまで臓器提供施設の支援に重点が置かれてきました。しかし、体制が整っていないことを理由に、移植施設が提供された臓器の受け入れを断念している実態が明らかとなっています。2024年に130人の脳死者から提供された臓器に対し、院内体制を理由に移植を見送られた患者が延べ662人もいました。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ