熊本市の慈恵病院の発表によれば、孤立出産を防ぐため、病院以外に身元を明かさない内密出産が、2021年12月の初事例から2年で計21例あったとしています。約8割の16人が医療機関を受診していませんでした。妊婦は様々な事情を抱え、危機的状況にあります。 続きを読む
- 2025年11月12日11/30 第20回日本生殖ホリスティック医療学会 開催 @東京
- 2025年10月22日11/22 こどもまんなか令和7年度産後ケア講演会 @秦野市
- 2025年10月17日11/15 ASKA生殖医療セミナー in KOBE 開催 @神戸
- 2025年10月14日11/16 第9回ART JAPAN生殖医療研究会 開催 @東京
- 2025年10月01日11/1~11/2 第40回日本女性医学学会学術集会 開催 @東京
- 2025年08月29日9/30 あすか生殖医療Web講演会 開催
訪日観光客の増加
日本政府観光局の発表によれば、11月の訪日外国人客数は、コロナ禍前の2019年11月とほぼ同数の244万800人でした。200万人を上回るのは6か月連続で、今年1~11月の合計は4年ぶりに2,000万人を超えました。 続きを読む
カテゴリー: what's new
訪日観光客の増加 はコメントを受け付けていません
2023年の出生数は最少72万6千人
朝日新聞の推計によれば、2023年に国内で生まれた日本人の子どもは、72万6千人程度で過去最少を更新する見込みです。2022年の確定数は77万759人で、それより5.8%程度減る見通しです。 続きを読む
カテゴリー: what's new
2023年の出生数は最少72万6千人 はコメントを受け付けていません
障害者虐待件数の増加
厚生労働省の発表によれば、障害者の虐待件数は、年々増加傾向になり、2022年度は過去最多になっています。2022年度に、障害者が障害福祉サービス事業所・施設の職員、家族から受けた虐待は3,079件あり、被害者は3,482人に上っています。2021年度から386件、522人増え、被害者のうち3人は死亡しています。 続きを読む
カテゴリー: what's new
障害者虐待件数の増加 はコメントを受け付けていません
コミュニティ・スクールの増加
文部科学省の調査によれば、学校の運営に保護者や地域住民が参加するコミュニティ・スクール(CS)が、今年5月現在で1万8,135校に上り、全国の公立学校の半数を超えています。前年の1万5,221校から約3,000校増えています。
CSは、保護者や地域住民が委員を務める学校運営協議会を置く学校です。学校の運営方針などに、住民らのニーズを反映しやすくする狙いがあり、2017年以降は、各教育委員会に学校への導入に努める努力義務が課されています。 続きを読む
カテゴリー: what's new
コミュニティ・スクールの増加 はコメントを受け付けていません






