岐阜大学医学部学生講義

岐阜大学医学部の学生に対し、毎年恒例の講義をさせていただきました。今年のテーマは「わが国の生殖医療 ― 生殖医学の進歩の中で ― 」です。

 
続きを読む

カテゴリー: what's new | 岐阜大学医学部学生講義 はコメントを受け付けていません

虐待サバイバーの実態調査

未成年期に家庭で児童虐待を受けていた経験があるが、社会的養護につながることのなかった18歳以上に対し、調査が実施されています。10~60代以上の計683人が回答しています。虐待を受けていると気づいた年齢は、20歳以上が50.5%と過半数を占めています。子どものころに虐待されている認識がなかったり、周りの大人に気づかれなかったりして、社会的養護など適切な支援につながれなかった人が多いことが分かります。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 虐待サバイバーの実態調査 はコメントを受け付けていません

Perspectives of Reproductive Science 発刊

オルガノン株式会社のHP上で、Perspectives of Reproductive Scienceを閲覧することができます。

 

生殖に関連する最新トピックスを、わかり易く解説し、タイムリーに紹介しておりますので是非ご覧ください。


続きを読む

カテゴリー: what's new | Perspectives of Reproductive Science 発刊 はコメントを受け付けていません

シンポジウム「生殖医療技術の法整備について考える」 開催

日本弁護士連合会の主催により、生殖医療技術の法整備について考えると題したシンポジウムが弁護士会館で開催されました。Zoomウェビナーによるオンライン配信され、ハイブリッド形式で行われました。

 
続きを読む

カテゴリー: what's new | シンポジウム「生殖医療技術の法整備について考える」 開催 はコメントを受け付けていません

生殖補助医療の在り方を考える議員連盟の野田聖子会長に要望書提出

日本産科婦人科学会の加藤聖子理事長は、生殖補助医療の在り方を考える議員連盟会長の野田聖子議員に、特定生殖補助医療に関する法律案のたたき台に対する要望書を提出いたしました。


続きを読む

カテゴリー: what's new | 生殖補助医療の在り方を考える議員連盟の野田聖子会長に要望書提出 はコメントを受け付けていません