30年もの長期にわたり、生殖医学や内分泌学を教導してきたHORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGYは、本特集をもって30年の役割を終えることとなりました。
- 2025年11月12日11/30 第20回日本生殖ホリスティック医療学会 開催 @東京
- 2025年10月22日11/22 こどもまんなか令和7年度産後ケア講演会 @秦野市
- 2025年10月17日11/15 ASKA生殖医療セミナー in KOBE 開催 @神戸
- 2025年10月14日11/16 第9回ART JAPAN生殖医療研究会 開催 @東京
- 2025年10月01日11/1~11/2 第40回日本女性医学学会学術集会 開催 @東京
- 2025年08月29日9/30 あすか生殖医療Web講演会 開催
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY 120号記念特別号 上梓
カテゴリー: what's new
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY 120号記念特別号 上梓 はコメントを受け付けていません
未婚女性の卵子凍結
将来の妊娠・出産に備えて自身の卵子を凍結する未婚女性が増えています。現時点ではパートナーがいなくても、あらかじめ卵子を冷凍保管しておけば妊娠の可能性を残すことができます。キャリアとの両立支援の一環として費用を補助する企業が増えているほか、東京都も10月から助成制度を始めています。 続きを読む
カテゴリー: what's new
未婚女性の卵子凍結 はコメントを受け付けていません
葬祭扶助受給者の増加
国勢調査によれば、65歳以上の独居世帯は2020年に671万世帯で、2000年の303万世帯から倍増しています。東京23区の状況をまとめている東京都監察医務院によると、自宅で亡くなった65歳以上の独居高齢者は、2020年に4,207人で、2003年の1,441人の約3倍となっています。全国的にも増加傾向とみられます。 続きを読む
カテゴリー: what's new
葬祭扶助受給者の増加 はコメントを受け付けていません
医薬品の供給不安
国内で相次ぐメーカーの不祥事を受け、後発薬の出荷が滞っています。後発薬の供給不安を巡る問題は、2020年の小林化工や2021年の日医工といった後発薬メーカーで、不正が発覚して以降収束の兆しが見えていません。沢井製薬の不祥事で事態は、さらに悪化するとの見方もあります。 続きを読む
カテゴリー: what's new
医薬品の供給不安 はコメントを受け付けていません
2024年版世界大学ランキング
英教育専門誌のタイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)の2024年版世界大学ランキングで、108か国・地域の1,904校がランク入りしています。総合1位は、英オックスフォード大学で、上位10校を米英の有名大学が占めています。アジアでは、中国の清華大学が12位で最上位でした。日本勢トップは東京大学の29位で、前回から10位上昇し、55位の京都大学も13位上がっています。 続きを読む
カテゴリー: what's new
2024年版世界大学ランキング はコメントを受け付けていません








