難民認定申請者の増加

日本で難民認定を申請する外国人が今年急増しています。世界各地で紛争が多発、新型コロナウイルス感染防止の入国制限が解除されたことが背景にあります。難民申請者は、今年は9月までに1万1千人を超え、過去2番目の多さになろうとしています。難民申請者が最低限の生活を維持することも難しい状況に陥っている背景には、公的支援の欠如があります。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 難民認定申請者の増加 はコメントを受け付けていません

飲酒の二極化

国税庁によれば、2021年度の成人1人当たりの酒類消費量は74.3ℓで、2001年度の95.4ℓの8割未満に減少しています。ノンアルコール飲料市場も拡大しています。一方、厚生労働省の人口動態統計では、2022年のアルコール性肝疾患の死者数は6,296人と、2002年の3,327人と比べ2倍近くに増加しています。コロナ禍前の2019年の5,480人からは1割超増えています。アルコール性肝疾患の死者は、この20年間で2倍近くに増加しています。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 飲酒の二極化 はコメントを受け付けていません

実質GDPのマイナス成長

物価の影響を含む名目GDPは前期より0.04%減り、4四半期ぶりのマイナスとなっています。米国や中国との差は広がるばかりで、経済大国としての地位はどんどん薄れています。国際通貨基金(IMF)によれば、今年の名目GDPは、ドイツに抜かれて世界4位に転落し、2026年にはインドにも抜かれる見通しです。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 実質GDPのマイナス成長 はコメントを受け付けていません

診療報酬改定を巡る綱引き

財政制度等審議会の財政制度分科会は、医療機関の収入になる診療報酬について、マイナス改定が適当と訴えています。保険料や患者負担などで診療報酬を賄っている点を踏まえ、プラス改定は勤め人の手取り所得の減少につながると指摘しています。 続きを読む

カテゴリー: what's new | 診療報酬改定を巡る綱引き はコメントを受け付けていません

令和5年度 東京岐阜県人会総会及び懇親会 開催

令和5年度 東京岐阜県人会総会及び懇親会が、明治記念館で開催されました。

 
続きを読む

カテゴリー: what's new | 令和5年度 東京岐阜県人会総会及び懇親会 開催 はコメントを受け付けていません