大学発起業の増加

 経済産業省の2024年10月末時点のスタートアップ社数は5,074社で、前年から786社増えています。社数が5,000社を超えるのは初めてで、増加数は最多でした。大学教授や学生らが経営トップになったり、外部の経営人材とタッグを組んだりといったケースがあります。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

1次産業におけるスポットワーク

 農業など1次産業の現場でスポットワーク(スキマバイト)の活用が広がっています。異業種からの人材流入や若者の就農のきっかけにもなりつつあります。高齢化などで担い手不足が深刻な1次産業の活性化につながる可能性を秘めています。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

「10代20代が知っておきたい - 妊娠って?すごろく -」 公開

 公益財団法人1more Baby応援団のSEXOLOGY製作委員会が、10代~20代の男女が知っておきたい妊娠に関する知識を、すごろく形式で楽しく学べる「妊娠って?すごろく」をリリースいたしました。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

国税滞納の増加

 国に納める税の滞納が増えています。2024年度に新たに発生した滞納額は、前年度比24%増の9,925億円で、2021年ぶりの高水準となっています。物価高で企業の資金繰りが悪化し、消費税や法人税の納付が滞っています。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

スポーツ中継の放送収入

 国際オリンピック委員会によれば、2021年の東京五輪の放映料収入は約31億ドル(約4,600億円)と、夏季五輪では2004年のアテネ大会に比べて2倍超に達しています。2022年のサッカーワールドカップカタール大会の放映権料は、国内だけで200億円規模に達したとされています。1998年のフランス大会では10億円未満でした。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ