あすか生殖医療Web講演会「生殖補助医療:私のこだわり」が開催されました。
今回は九州地方で生殖医療を先導されている三人の先生方から生殖医療を実践する上でのコツなどについてお話を伺いました。講演後の質問コーナーではたくさんの御意見、御質問をいただきました。
- 2025年07月01日7/31 新百合ヶ丘産婦人科臨床研究会 開催 @川崎市
- 2025年06月16日7/12 東京岐阜県人会 令和7年度夏の講演会 @東京
- 2025年06月09日7/18 鳥取大学医学部学生講義 @米子
- 2025年06月02日7/3 長崎大学医学部学生講義
- 2025年05月07日6/14~6/15 第13回日本婦人科ロボット手術学会
- 2025年05月01日6/6 慶應義塾大学医学部学生講義
あすか生殖医療Web講演会 開催
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
若者の政治離れ
こども家庭庁の調査によれば、諸外国と比べても若者の政治離れは顕著です。日本と米仏独スウェーデンの5カ国の13~29歳に政治への関心度合いを尋ねています。日本は、関心があるとの回答が46.2%と最も低率です。若者の関心の薄さは、議員を選ぶ国政選挙にも通じます。2021年衆議院選挙の投票率は、全体が5割台の中、10、20歳代はともに4割前後で30歳代以上より低くなっています。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
膵臓がんの早期発見
国立がん研究センターによれば、日本で1年間に新たに膵臓がんと診断されるのは約4万4,000人で、男女ほぼ同数です。初期には症状が出にくく、進行すると腹痛や食欲不振、お腹が張る感じの他、腰や背中の痛みなどが生じます。急に糖尿病が発症・悪化して見つかることもあります。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
HPVワクチンのキャッチアップ接種の個別通知の実施に関する通達
先日厚生労働副大臣の仁木先生にお会いした時に、HPVワクチンのキャッチアップ接種に関して、3月末までに接種を開始する必要があるとの自治体からの周知をキャッチアップ対象者に出すことをお願いしておりました。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
小中高生の自殺者数の増加
2024年の小中高生の自殺者数が暫定値で527人となり、過去最多となっています。新型コロナウイルスの流行下で増え、歯止めがかかっていません。全年代の自殺者数は2万268人で、2023年の確定値と比べて1,569人減です。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ