国に納める税の滞納が増えています。2024年度に新たに発生した滞納額は、前年度比24%増の9,925億円で、2021年ぶりの高水準となっています。物価高で企業の資金繰りが悪化し、消費税や法人税の納付が滞っています。
続きを読む- 2025年10月17日11/15 ASKA生殖医療セミナー in KOBE 開催 @神戸
- 2025年10月14日11/16 第9回ART JAPAN生殖医療研究会 開催 @東京
- 2025年10月01日11/1~11/2 第40回日本女性医学学会学術集会 開催 @東京
- 2025年08月29日9/30 あすか生殖医療Web講演会 開催
- 2025年08月10日9/18~9/20 第65回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 開催 @鹿児島
- 2025年08月05日9/7 スリンダ錠28発売記念講演会 開催 @東京
スポーツ中継の放送収入
国際オリンピック委員会によれば、2021年の東京五輪の放映料収入は約31億ドル(約4,600億円)と、夏季五輪では2004年のアテネ大会に比べて2倍超に達しています。2022年のサッカーワールドカップカタール大会の放映権料は、国内だけで200億円規模に達したとされています。1998年のフランス大会では10億円未満でした。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
郵便局の役割
郵便局は現在全国に2万4千ケ所あります。2007年10月に民営化した後もほぼ変わらず残る津々浦々の郵便局は、地方の生活の最後の支えになりつつあります。今や約400自治体が何らかの事務を託しています。人口減が進む地方では、JRを含む公的機関も拠点をたたんでおります。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
体外受精児、出生8.55人に1人
日本産科婦人科学会の発表によれば、2023年に実施した不妊治療の体外受精で生まれた子どもが、過去最多の8万5,048人だったとの調査結果を公表しています。前年から7,842人増えています。8.55人に1人が体外受精で生まれた計算になります。日本産科婦人科学会が統計を始めた1985年から合計で100万人を超えました。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
熱中症搬送の増大
総務省消防庁の発表によれば、6~8月の搬送者は、全国で8万7,393人で、2018年に次ぐ2番目の多さとなっています。全国的に梅雨明けが早かったこともあり、6月の搬送者数は1万7,229人と過去最多でした。7月は3万9,375人、8月は3万789人でした。年齢別では65歳以上の高齢者が約6割を占めており、発生場所は住居が約4割で最多でした。

カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ