都内の中古マンションの価格の高騰

 東京23区の中古マンションの価格上昇が加速しています。9月の平均希望売り出し価格は前月比2.9%高の70㎡あたり1億1,034万円と、初めて1億1,000万円を超えました。新築物件の供給が細るなかで中古市場に実需層が流れているほか、株高を背景に富裕層も中古物件への投資余力を高めています。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

内申書における出欠席日数の取り扱い

 出席日数に関しては、中学の状況のみで不利な扱いをしないよう国が通知しています。内申書は、各教科の評定や活動の記録などを中学がまとめた資料で、学力検査とともに合否判定に使われることが多くなっています。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

正しいがん検診を知るために―Ⅳ

がんの早期発見

 がんが発見可能な大きさになってから症状が出るまでの期間の長さは、がんの種類によって様々です。例えば胃や大腸、乳房や子宮頸部の場合、前臨床期は数年~10年程度であり、この期間に検診を受けることは物理的に可能です。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

高齢者の服薬による有害事象

 高齢者は、薬の成分を体外に排出する機能が低下しています。複数の持病を抱え、様々な種類の薬を長期間飲んでいる場合も多いです。このため、服薬に伴う転倒や記憶障害、食欲低下などの有害事象が出やすくなります。東京大学病院の入院患者約2,400人を分析した研究によれば、6種類以上の薬を服用していると、有害事象のリスクが高まることが分かりました。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

正しいがん検診を知るために―Ⅲ

がんの原因

 日本人のがんの原因では男性のがんの43.4%、女性のがんの25.3%は、生活習慣や感染が原因であると説明できます。しかし残りについては生活習慣や感染では説明ができません。多くは原因不明、あるいはまれな原因でがんに罹ります。これをやれば全てのがんを予防できるという決定打はありません。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ