身寄りのない高齢者らがもしもに備えて、緊急連絡先や遺言書の保管場所などを自治体に登録する終活情報登録制度の導入が広がり始めています。厚生労働省の調査によれば、昨年末までに東京都豊島区や愛知県大府市など15の自治体が導入しています。今年度も横浜市や神戸市などが導入予定です。
続きを読む- 2025年08月29日9/30 あすか生殖医療Web講演会 開催
- 2025年08月10日9/18~9/20 第65回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 開催 @鹿児島
- 2025年08月05日9/7 スリンダ錠28発売記念講演会 開催 @東京
- 2025年07月14日8/28~8/29 第43回日本受精着床学会総会・学術講演会 開催 @名古屋
- 2025年07月01日7/31 新百合ヶ丘産婦人科臨床研究会 開催 @川崎市
- 2025年06月09日7/18 鳥取大学医学部学生講義 @米子
妊産婦の自殺
警察庁の自殺統計によれば、妊産婦の自殺者が2022~24年の3年間で162人に達しています。10万出生あたりの妊娠中の自殺死亡率を年齢別でみると、20~24歳が7.5で最も多く、25~29歳が2.1、30~34歳が1.0、35~39歳が1.5、40~44歳が3.6でした。産後1年以内の自殺死亡率は、20~24歳が6.1、25~29歳が3.3、30~34歳が4.1、35~39歳が6.6、40~44歳が最も多く13.0でした。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
線虫によるがん検査の意義
線虫による検査は、自宅で尿を採取して送付すればがんのリスクの結果が届く簡便さで利用が広がっています。しかし、全身のがんを調べる尿検査は部位を確定できません。どの部位か全身を調べるためには、陽電子放出断層撮影装置(PET)とCTを組み合わせたPET/CT検査を利用することになります。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
在留外国人の急増に憶う
日本の全人口に占める外国人の比率は2.9%と、10%を超す欧米に比べると低い水準です。しかし、日本で働く外国人労働者数は2024年は前年比12.4%増え、2年連続で2桁の急激な伸び率になっています。インバウンドも1~6月に過去最速で2,000万人を突破し、年間で4,500万人に達するとの推計もあります。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
リチウムによる認知症抑制
ハーバード大学の研究チームによれば、認知症で最も多いアルツハイマー病のような状態になりやすいマウスに、リチウムを飲ませると認知機能の低下が抑えられることを見つけ出しています。脳内のリチウムが不足すると記憶力が低下することも確認しています。新しい治療法の開発につながるとしています。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ