災害時の偽・誤情報

 災害時には、偽・誤情報が拡散されます。古くて新しい問題です。内閣府によれば、1923年に起きた関東大震災では、朝鮮人が武装蜂起し、あるいは放火するといった流言が広まり、殺傷事件も起きました。ラジオやテレビなどの媒体に加え、近年はSNSの普及で一人一人による情報発信が可能になり新たな課題を生んでいます。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

4/17 第4回多摩令和の女性医療を考える会 開催 @東京都立川市

 第4回多摩令和の女性医療を考える会が、特別講演に大阪大学医学部産科婦人科教授の小玉美智子先生をお迎えして開催されます。

続きを読む
カテゴリー: news | コメントをどうぞ

フードバンクの認証制度

 消費者庁は、企業や家庭から余った食品を引き取り、生活困窮者らの支援団体に無償提供するフードバンクの認証制度を創設します。2025年度に実証実験を行い、2026年度にも本格導入します。集めた食品を適切に管理している団体にお墨付きを与え、企業などが安心して寄付できる環境をつくります。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

異次元の少子化対策を憶う

 厚生労働省が発表した人口動態統計によれば、2024年の日本の出生数は過去最少を更新し、婚姻数も戦後2番目に少なく回復はみられていません。政府による異次元の少子化対策は、初年度に状況を反転させることができませんでした。出産適齢期の人口が減ったことに加え、未婚化・晩婚化で想定より早いペースで少子化が進んでいます。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

エクソソームによる自由診療の問題点

 細胞が分泌する微粒子であるエクソソームを使う自由診療が問題となっています。エクソソームは、近年動物や細胞の実験で組織や臓器の炎症を抑えたり修復したりする報告が相次ぎ、研究が盛んになっています。イノベーションへの期待は高く、呼吸不全や糖尿病など様々な病気の患者に投与し、安全性や効果を調べる臨床試験が各国で進んでいます。しかし、現状では治験で科学的に治療効果を確認し、承認されたものはありません。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ