膵臓がんの早期発見

 国立がん研究センターによれば、日本で1年間に新たに膵臓がんと診断されるのは約4万4,000人で、男女ほぼ同数です。初期には症状が出にくく、進行すると腹痛や食欲不振、お腹が張る感じの他、腰や背中の痛みなどが生じます。急に糖尿病が発症・悪化して見つかることもあります。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

HPVワクチンのキャッチアップ接種の個別通知の実施に関する通達

 先日厚生労働副大臣の仁木先生にお会いした時に、HPVワクチンのキャッチアップ接種に関して、3月末までに接種を開始する必要があるとの自治体からの周知をキャッチアップ対象者に出すことをお願いしておりました。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

小中高生の自殺者数の増加

 2024年の小中高生の自殺者数が暫定値で527人となり、過去最多となっています。新型コロナウイルスの流行下で増え、歯止めがかかっていません。全年代の自殺者数は2万268人で、2023年の確定値と比べて1,569人減です。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

終末時計あと89秒

 米国の科学者らは、地球滅亡まで残された時間を示す終末時計の時刻を公表しています。昨年から1秒進んで89秒とし、公表を始めた1947年以降、残り時間が最も短い状況となっています。核使用のリスクが増え、温室効果ガスの排出量が増加し続けているのに対し、解決策に十分な前進がみられていません。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ

第632回松山産婦人科医会例会 講演

 第632回松山産婦人科医会例会にて、「着床前遺伝学的検査 ― 往古来今 ― 」と題して、わが国の着床前遺伝学的検査(PGT)の30年の歩みを概説し、世界のPGTの現況、ならびに生殖医療におけるPGTの将来の方向性についても言及させていただきました。今回はWEB開催でした。

続きを読む
カテゴリー: what's new | コメントをどうぞ