世界の稲作は進歩しています。減反開始前の1969年に日本は世界第3位の単位収量でしたが、現在は16位に低迷しています。この間、米国や中国にも追い抜かれています。農地の区画を大型化し、機械を導入してコスト削減努力を続けたとしても、単位収量が少なければコストで海外に太刀打ちできません。
続きを読むアーカイブ
カテゴリー
カレンダー
世界の稲作は進歩しています。減反開始前の1969年に日本は世界第3位の単位収量でしたが、現在は16位に低迷しています。この間、米国や中国にも追い抜かれています。農地の区画を大型化し、機械を導入してコスト削減努力を続けたとしても、単位収量が少なければコストで海外に太刀打ちできません。
続きを読む厚生労働省の2021年度の調査によれば、ひとり親世帯の養育費受領率は26.4%(母子世帯28.1%、父子世帯8.7%)です。2011年の民法改正で離婚時に夫婦が取り決める事項として、養育費の分担が明記されましたが、実際に取り決めた母子世帯は46.7%で、父子世帯は28.3%にとどまっています。養育費を受け取っているひとり親世帯は3割に満たず、国は、養育費受領率を2031年に40%に引き上げる目標を掲げています。
続きを読む国際通貨基金(IMF)は、2024年と2025年の世界の実質経済成長率を、いずれも3.2%と予想しています。世界経済は、物価高を抑えつつ、深刻な景気後退を回避する軟着陸の軌道を維持しているようです。
続きを読む秋の読書推進月間は、10月26日~11月24日です。読売新聞の世論調査によれば、書店が減ることに不安を感じると答えた人は63%で、感じないは35%でした。不安を感じると答えた人のうち、書店支援に賛成は89%で、感じないとした人でも、賛成は63%に上っています。住んでいる地域で、書店が減っていると感じるは65%で、感じないは33%でした。
続きを読む働きながら介護にあたる人は、ビジネスケアラーとかワーキングケアラーと呼ばれます。経済産業省の将来推計によれば、仕事しながら介護を担うビジネスケアラーは2025年に307万人となり、2015年時点の1.3倍に増えます。2030年には318万人に達し、仕事との両立の難しさや介護離職による経済損失額は、約9兆円と推計されています。
続きを読む