国公私立は2024年に813校と20年前から15%増え、私立大学の経営状況は悪化しつつあります。2024年度は、四年制私立大学の59%が定員割れしています。
続きを読むアーカイブ
カテゴリー
カレンダー
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
国公私立は2024年に813校と20年前から15%増え、私立大学の経営状況は悪化しつつあります。2024年度は、四年制私立大学の59%が定員割れしています。
続きを読む大口の個人預金口座が増えています。日銀の預金者別預金統計によれば、国内銀行で残高が1億円以上の個人預金の口座数は、2024年9月末時点で前年比5.9%増の13万8,900件でした。預金の保護を元本1,000万円と利息までとする、ペイオフの全面解禁後の2005年9月末からの約20年間では3倍となっています。
続きを読む日本のサケ漁獲数の大半を占める北海道で深刻な不漁が続いています。最多の2003年は5,647万匹でしたが、近年は3割ほどに落ち込み、2024年は記録が残る1989年以降で2番目に少ない1,562万匹に減少しています。温暖化の影響でサケが回遊中の食料争いに敗れ、放流された川に帰れなくなっていると言われています。
続きを読む一般社団法人不動産流通経営協会の研究結果によれば、東京駅または新宿駅の近い方から5㎞以内にある1981年以前に旧耐震基準に沿って建てられたマンションの41.4%が、資金不足に陥っています。20㎞以上だと22.9%にとどまっています。老朽化したマンションをめぐっては、資金不足で修繕が十分にできず、資産価値を低下させるリスクが指摘されています。月々の積立金などは、いくらが適正なのかが把握しづらいことが一因とされています。
続きを読む外資系企業は、成果が著しく低いとPIP(Performance Improvement Program)と呼ばれる業務改善計画を会社と社員が話し合って作ります。計画に基づいて行動し、結果が出なかった社員には、降格や退職勧奨が待ち受けることになります。
続きを読む