厚生労働省の調査によれば、職場でのストレスなどで精神疾患を発症して労災認定された人が、昨年度、過去最多の1,055人(前年度比172人増)に上っています。6年連続で過去最多を更新しています。顧客からの著しい迷惑行為を受けるカスタマーハラスメント(カスハラ)が原因で労災認定された人は、前年度から倍増しています。
続きを読む- 2025年11月12日11/30 第20回日本生殖ホリスティック医療学会 開催 @東京
- 2025年10月22日11/22 こどもまんなか令和7年度産後ケア講演会 @秦野市
- 2025年10月17日11/15 ASKA生殖医療セミナー in KOBE 開催 @神戸
- 2025年10月14日11/16 第9回ART JAPAN生殖医療研究会 開催 @東京
- 2025年10月01日11/1~11/2 第40回日本女性医学学会学術集会 開催 @東京
- 2025年08月29日9/30 あすか生殖医療Web講演会 開催
東京への一極集中
東京の地価が一人勝ちの状態になっています。国税庁が1日発表した2025年の路線価で、東京都の標準宅地の平均上昇率は全国最高の8.1%でした。全国平均の2.7%に比べて3倍の伸びとなっています。地方や海外から人口が流入し、マンションの需要拡大が続いています。海外からの投資マネーも価格上昇に拍車をかけています。

カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
最高路線価の上昇率ランキング
2025年の全国各税務署の最高路線価の上昇率上位には、インバウンドに人気の観光地や半導体工場の進出地域が並んでいます。上昇率の全国最高は32.4%の長野県白馬村で、2年連続のトップでした。外国人を中心にスキー客が増えています。古い街並みが訪日客に人気の岐阜県高山市は28.3%上昇しています。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
リンゴ病患者の急増
国立健康危機管理研究機構の発表によれば、全国の定点医療機関から6月16~22日に報告された伝染性紅斑(リンゴ病)の患者数が5,943人で、1機関当たり2.53人でした。感染症法に基づく集計を始めた1999年以降で過去最多を更新しています。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ
特定生殖補助医療法案の未審議についての日本産科婦人科学会の見解
生殖補助医療の在り方を考える議員連盟から、2025年2月に参議院に提出された特定生殖補助医療法案が審議されることなく、通常国会が終了したことに対し、日本産科婦人科学会は見解を出しております。
続きを読む
カテゴリー: what's new
コメントをどうぞ






