人食いバクテリアの患者数拡大

溶血性レンサ球菌(溶連菌)が原因で、手足の急速な壊死や多臓器不全を引き起こす劇症型溶血性レンサ球菌感染症の患者が、過去最多だった昨年を上回るペースで増えています。国立感染症研究所によれば、今年は3月24日までに556人の報告があり、昨年の941人の半数を超えています。毒素の量が多く、感染が広がりやすいとされるM1UK株の検出も増加しています。
溶連菌は、咽頭炎を引き起こすことが知られていますが、稀に急速に進行し劇症型となります。人食いバクテリアと呼ばれることもあり、致死率は30~70%とされています。劇症型の原因となるのはA群やB群、G群などの溶連菌です。今年はA群が6割超を占め、例年より多くなっています。60代以上が多いが、40代、50代もそれぞれ40人以上います。
2010年代以降、英国などで多く報告されてきたM1UK株もA群に含まれています。千葉、埼玉、神奈川など関東で増えています。咽頭炎を含む溶連菌による感染症は、新学期が始まる4~5月と冬に流行します。初期の症状で見分けるのは困難ですが、劇症型は発熱や体の激しい痛みが出ます。

(2024年4月3日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。