関節リウマチの治療

関節リウマチは、膠原病の一種で、免疫機能の異常により、本来守るべき自分の細胞や組織を攻撃し、炎症などを引き起こす自己免疫疾患です。日本の患者数は約70万~100万人とみられています。女性が約8割を占め、特に30~40代の女性に多く発症します。主な症状は関節の痛みや腫れ、こわばりなどです。発症すると、関節の軟骨を包んでいる滑膜に炎症が起きて腫れ、朝起きた時にこわばりを感じるようになります。最も多いのは手指の第2関節と第3関節です。
発症は遺伝的要因よりも、環境面が大きいと考えられています。日本人の3人に1人は、関節リウマチのリスク遺伝子を持っていますが、発症するのは人口の約0.5%です。引き金になるのは、妊娠・出産や感染症、骨折など大怪我、精神的なストレスなどです。喫煙習慣や歯周病が発症を招くこともあります。かつては痛みを抑える対処療法しかありませんでしたが、免疫を抑制する抗リウマチ剤が開発されています。21世紀に入り、遺伝子工学を利用した生物学的製剤(注射、点滴)やJAK阻害薬と呼ばれる内服薬が登場しています。現在は関節の破壊の進行を抑えられるようになっています。

(2019年2月16日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。