休眠預金とは

銀行、信用金庫、信用組合などの口座で、2009年1月1日以降に、入出金などの取引が10年間ない口座が、2019年1月1日から休眠口座になります。そのお金は政府などが出資する預金保険機構(預保)に移され、政府指定のNPOなど民間の公益団体に渡って、生活に困っている人への支援などに使われます。払い戻されず10年放置されている預金は、毎年約7百億円発生します。もともと睡眠預金と呼ばれ、金融機関の利益に算入されています。このお金を国民のために役立てようとの声が出て、2016年に休眠預金津用法が議員立法で成立しました。
休眠預金になったお金は預保に移りますが、預金者は口座を開いた金融機関に申請すれば引き出せますし、申請した日までの利息も受け取れます。払い戻しの際は、金融機関に預金者に立て替え払いをし、後から預保にその金額を返してもらうことになります。最後の入出金などから9年以上過ぎた口座で、残高1万円以上なら、郵便や電子メールで通知があります。一方、残高1万円未満や住所変更届けがなく通知が届かない場合などは、金融機関がホームページなどで公告後、2カ月~1年で休眠預金になります。

(2018年10月18日 東京新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。