生涯無子率の増加

人口学では、女性で50歳時点で子どもがいない場合を生涯無子率(チャイルドレス)と言います。OECDによれば、1970年生まれの女性の場合、日本は27%で、比較可能なデータがある17カ国のうちで最も高くなっています。次いで高いのはフィンランドの20.7%で、オーストリア、スペインと続きます。24カ国で比較できる1965年生まれでも、日本の22.1%が最も高く、英国、米国など主要国を上回っています。
両立支援などの政策が進んだ西欧諸国では、子を持たない人の増加の勢いが収まってきており、日本は後れをとっています。国立社会保障・人口問題研究所は、2000年生まれの女性では、31.6%~39.2%が生涯子を持たないと推計しています。男性は未婚率の高さを考慮するとさらに高くなると思われます。
無子女性を①結婚困難型、②無子志向型、③出産延期型、④不妊・健康理由型に分類すると、近年大きく増えたのは①の結婚困難型です。25歳から49歳までのどの年代を見ても最多でした。十分な経済力がある適切な相手を見つけることができないことも一因とみられます。次に多かったのは②の無子志向で、若い世代で増えています。女性全体の中で5%程度が無子志向と推察されています。
未婚女性では、低収入や交際相手がいないと子を望まない確率が高くなっています。積極的選択というより、諦めている女性が多いと思われます。子育て世帯への経済支援のみならず、非正規社員への社会保障の拡充や男女ともに、育児との両立が可能な働き方へ向けた改革も必要となります。子育てのハードルを下げるため教育費の軽減も急務です。働く女性が増えたものの両立支援は進まず、退職して出産か、子どもを持たず働くかの選択を迫られる傾向がいまだに続いています。

(2023年1月12日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)

カテゴリー: what's new   パーマリンク

コメントは受け付けていません。